こんにちは。

のりたろうです。

今日はトライアスロンのトレーニングはお休み

今日はトライアスロンのトレーニングはお休みしました。

理由は、子供の寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまったことです。

最近、ベビーベットでは寝てくれなくなってきていて、大人用のベットであれば寝てくれるので、そちらで寝かしています。

そうなると、寝るまでにベットから落ちるといけないので、子供を見ておく必要があり、そのタイミングに寝落ちしてしまいました。

ここのところ、トレーニング続きだったので、休息も必要かと思っています。

上司とのいざこざ

今日も、昨日に引き続き、上司といざこざが続きました。

1on1面談を設定されたのですが、個室での設定でした。

僕は個室で実施するのが怖く、オープンスペースでお願いしますという要望を伝えましたが、本音で話せないので、個室でないのであれば面談はキャンセルするということでした。

僕はオープンスペースでは面談するつもりはあるし、建設的な面談をするつもりであれば、オープンスペースでもできると思っているので、面談自体をキャンセルでお願いしました。

ChatGPTに質問してみた

上記の内容をChatGPTに説明すると、それは、上司は僕が上司の支配下にあることを確認したいだけということでした。個室でなければキャンセルするというのは、上司にとっては個室が自分の場であり、その要求が飲まれなかった時点、無意識下で反抗されていると感じている可能性が高く、話がしたいというよりも、支配下に置けているかを再確認したいだけではないかということでした。

確かに、オープンでも会議自体はやってくれたらいいし、キャンセルまでしなくてもいいのになと思っていました。

また、上司は、僕が話せると思ったタイミングで連絡をくださいと言われたのですが、それも柔らかく聞こえるが、話さないのはあなたの側に問題があることを明確にしておきたいという意図があるとのことでした。

確かに、支配的な上司だし、グループ文化だと思います。

僕が入社した当時は、グループミーティングでできていないことに対して吊し上げのように指摘が入っていました。

このやり取りの最後に、上司からメールで、「私ものりたろうさんのことが怖いです。人間とはそういうものだと思います。」という意味深なメールが飛んできました。

さすがにこのメールには返信しなかったのです。

ChatGPTの理解としては、上司は自分の影響下でコントロールできないものを怖がっているのではないかということでした。

僕が、僕のことを理解できず怖がっているのではないかと意見を言うと、そうかもしれないけれども、そうであったとして、理解できないかもしれないけど、対話してみようというのが、誠実な人の姿勢になるとのことでした。

自分もこの姿勢足りないなと思いました。

今日はまとまりのない文章になってしまいましたが、とりあえず終了します。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です