こんにちは。
のりたろうです。
本日のトライアスロントレーニング
本日のトライアスロントレーニングは、筋トレにします。
腹筋、腕立て、スクワットを40回ずつ3セット行います。
今日は、嫁たろうと「ラブ トランジット」を見るので、その間にやってしまいたいと思っています。
部屋でできることは、嫁たろうと時間を共有しながらできるので、ありがたいです。
アサーションについて
以前、上司といざこざがあった時に、保健師さんから、「アサーション」というものをおすすめされました。
「アサーション」とは、自分も相手も大切にする自己表現という意味になります。
そこで、1冊本を読んでみようと思い、以下の本を読んでいる最中です。
なぜアサーションなのか
僕は、もともと自分の思いや気持ちを人に話すのが苦手なタイプの人間です。
原因を辿ってみると、子供のころ、親が心配性で、何か自分が思ったことを言った際に、親の意向にそぐわない場合は、反対されたり、非難されたりすることが多かったことが根底にある気がしています。
何も言わない方がやいやい言われずに済むし、そっちの方が親も心配せずに済むからいいかと思っていたのを覚えています。
そんな状態だったので、中学生くらいからは本当に自分の思ったことを口に出したことはなかったです。
どうせ受け入れられないからと、衝突を恐るようになっていました。
そんな性格であったことから、職場でも自分の気持ちを押し殺して、何かと仕事をうけたり、本心では納得していないテーマを受け持ってしまったりと、精神的にストレスのかかる状態にありました。
上司とのいざこざも、そのような僕の性格、性質が原因となっている部分もあるだろうなと思っていたところ、保健師さんから相手の意見も尊重しつつ、自分の意見を尊重できるコミュニケーションスキルの「アサーション」を紹介されたという流れです。
まだ、さわりの部分しか読んでいないので、あまり理解していませんが、自分の意見を言って、相手の意見も聞き、感情的にならずコミュニケーションをとることができればとても良いなと思っています。
最近、自分の意見をいうことを我慢しなくなってきて、いろんな人に正直に意見を伝えすぎて、軋轢を生みそうになっているので、早く読んで学ばないといけないかなと思っています。
今日も、他の部門長に楯突いてしまい、危うく喧嘩してしまうところでした。
「アサーション」について、今後書いていく機会があるかと思います。
一緒に学んでいきましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
0件のコメント