こんにちは。
のりたろうです。

月曜日ということもあり、今朝はあまり気分が乗りませんでした。
週始めには職場で朝イチのグループミーティングがあり、さらに気分が沈みがちです。
週間報告のミーティングって、どうしてあんなに気が重くなるんでしょうね😭

何とか気乗りしないミーティングをやり過ごし、今日の業務へ。
気分は乗らなくても「とにかく今日やるべきことに1秒でもいいから手をつける」──
その一点だけにフォーカスして午前から午後を過ごしました。
おかげで、今日中に片付けたかったことは何とか終えることができました。

僕には先送り癖があるので、「少しだけ手をつける」という意識を大事にしています。
特にスケジュールを立てるのが苦手で仕方がないので、プロジェクトの全体スケジュールを開いて一文だけ入力するように心がけたりしています。

そんな先送り癖が治らない方におすすめなのが、以下の動画です👇
【実録】「できない自分」を乗りこなす。“ADHDで生きづらい”編集部員が半年かけて培った最強習慣
https://www.youtube.com/watch?v=NRLq5NSCjzo

自己啓発的な動画って、専門家が一方的にアドバイスを与えるものが多いですよね。
内容は真っ当でも「自分の状況に合っていない」「具体的にどう実践すればいいの?」と思うことが少なくありません。

この動画の良いところは、アドバイスを受けた人が実際に取り組み、その結果どうなったのか・何が良かったのかを具体的に話している点です。
僕の中では「おお!今までの動画と違う!」と感じ、書籍で読んで知っていたアドバイスがようやく腑に落ちました💡

自己啓発系の動画を見ても「なかなか先送り癖が治らない」という方には必見だと思います。

それでもどうしても気乗りしない時はあります。
そんな時は潔く諦めてドリンクを飲みに行き、少し休憩してから再度取り組みます。

最近、職場改善の一環として僕がフリーアドレスを導入したので、気分転換は以前よりずっとしやすくなりました。
導入前には文句も多かったのですが、この感覚の良さに気づいてくれる人が職場に増えればいいなと思います。
フリーアドレス導入時にも職場の人や上司と一悶着ありましたが、その話はまた今度。

今日も読んでいただきありがとうございます!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です