こんにちは。

のりたろうです。

今日のトレーニングは、ランニングです。

今日は京都府宇治市にあるニンテンドーミュージアムに行きました。

と、その前に、朝6時に起きて、10kmランニングを行いました。

最近は、朝はとても涼しくて、走りやすい気候になってきました。

僕は休日の方が平日よりも早起きできてしまう体質です。

仕事以外のやりたいことを目一杯楽しみたいので。

そのことを嫁たろうに話すと、信じられないという感じでした。

嫁たろうは寝ることが好きなので、休日こそ長く寝たいとのことでした。

人それぞれ個性がありますね。笑

今日は雨が降っていたので、雨に打たれながらのランニングでした。

意外と涼しくて気持ちよかったです。

ニンテンドーミュージアムに行きました。

さて、ランニングをした後は、ニンテンドーミュージアムに行きました。

満員で展示やゲーム体験はあまりできないかと思っていましたが、予約制で人数がコントロールされているのか、意外と空いていたなという印象でした。

ゲーム体験のコーナーは、昔の任天堂ゲーム機のコントローラーの大きいものを操作してゲームをするものや、シューティングゲームのようなものなど、色々とありました。

僕と嫁たろうは、シューティングゲームとファミコンのコントローラーでのスーパーマリオ、バッティングゲームを順に行いました。

シューティングゲームは、ディズニーのトイストーリーマニアのような感じでした。

バッティングゲームは、昔、任天堂が販売していたピン球みたいなボールを自動で投げてくれるおもちゃがあり、その玉を打って点数を稼ぐというものでした。

バッティングゲームが楽しかったです。

意外と昔のゲームを今やると楽しいものですね。

昔の人たちは、このようなおもちゃで遊んでいたんだなあとしみじみ感じることもできました。(おもちゃにお金をかけれたのはごく一部の人だけかもしれませんが。そう考えると、世の中の体験格差は小さくなっている気がします。)

それから、展示コーナーを見に行きました。

展示コーナーには、今まで任天堂が発売してきたゲームが展示されていました。

TVゲームに限らず、花札、双六、シューティングゲームなど様々なゲームが置かれていました。

面白かった内容としては、

・任天堂の今までのゲームが色々な形で世代を経ても繋がっていること、

・自分たちが小学校や中学校の時にやりこんでいたゲームたちのパッケージが置かれていること、

・開発過程の企画書やイラストが展示されていること

でした。

特に、企画書やイラストは見ているだけでワクワクして、自分も開発者として携われたら楽しいだろうなと妄想してしまうぐらいでした。

マリオのゲームステージごとの開発者の色分け表や、上層部に企画を通した時の説明資料のようなもの、アイテムの設定詳細が記載された資料など本当に開発者の名前が入った資料が置いてあることに感動しました。

スプラトゥーンの企画スライドでは、何が面白いのかということを言語化している資料があり、こんな感じで上層部に話を持って行っているのかなとイメージでき、とても興味深かったです。

ここでも分解して要素に分けて言語化することの大切さを感じました。

昼食はニンテンドーミュージアム内にあるHATENA BURGERで食べました。

HATENA BURGERでは、自分オリジナルのハンバーガーをWebで選択して発注したできるということでしたが、僕は既製品であるすき焼きバーガーを注文。

オリジナルハンバーガーは2100円と少しお高かったので、ケチってしまいました。

すき焼きバーガーは1900円で、すき焼きのお肉と厚揚げが卵と絡まってとてもおいしかったです。

イオンで高校時代の先輩に遭遇しました。

昼食をとった後は、電車で帰宅しました。

途中に寄ったイオンで高校の時の部活の先輩を発見しましたが、話しかけるのが面倒くさいと思ってしまい、話しかけませんでした。

なんで、このタイミングで、「面倒くさいは脳の言い訳」を思い出さなかったんだろう…

惜しいことをしました…

今度会ったら話そうと思います。

まとめ

今日は、ニンテンドーミュージアムでゲーム開発者の仕事の一端に触れることができました。

とても楽しそうでいいなと思ったと同時に、自分の仕事も客観的に見るとこのように魅力的に見えるのかもしれないと思いました。

自分を客観視することは難しいですが、このように人の仕事を通して自分の仕事を客観視できることもあるのだと気づきました。

みなさんも色んなことに触れて、いろんな気づきを得ていきましょう。

そのうち人生が変わってくるのではないかと思います。(まだ仮説ですが)

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

P.S. 今日、ニンテンドーミュージアムに行く時に電車を利用しましたが、自家用車をお持ちの方は車でも良いかと思います。周辺にはコインパーキングがたくさんあり、私が行った日曜日の10時30分でもまだ満車にはなっていませんでした。もし、行かれる方がいらっしゃいましたら参考にしてください!

カテゴリー: 日常

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です