こんにちは。
のりたろうです。
今日は免許更新に行ってきました。
そして夜は、「適職の地図」ワーク5日目に取り組みました。
テーマは 「資源の強み」 です。
資源の強みとは?
「資源の強み」とは、
- 時間
- お金
- モノ
- 人脈
この4つをどう持ち、どう活かしているかを整理することです。
自分の資源を見つめ直す
時間
- 平日で「やりたいこと」に使える時間:2時間30分
- 休日で「やりたいこと」に使える時間:5時間
 ➡ 合計すると 月80時間 くらい。
モノ
- 体力・気力の回復:テンピュールの布団
- 時間を増やす:お酒を減らす、SNSを減らす
- お金を増やす:お酒は外出時にしか飲まない
- 人脈を増やす:お出かけや食事の場で人と話す
- 後天性の強みを増やす:継続的な学び
人脈
- 応援してくれる人:妻
- 専門知識がある人:会社の人たち
- サポートしてくれる人:両親
そのほか
- 本当にやりたければ動き続けられる「体力」
- そして頼れる「パソコン」や「生成AI」
今日の気づき
このワークをやってみて、一番大きな気づきは 「今のところ、やりたいことに使える時間が少ない」 ということ。
サービス残業をしている場合ではない。
会社が一生面倒を見てくれる時代でもない。
だからこそ、
自分の時間は自分でコントロールする必要がある。
仕事で「優先順位の高いものから取り組む」ことが常識なように、
人生においても 理想の未来につながることに時間を投資する ことが大切だと感じました。
最後に
強みを見つけることはもちろん大事。
でも一番大事なのは、
理想の未来に本気で挑戦できるかどうか。
そのために、自分の限られた資源をどう使うか。
今日のワークを通して、改めて強く意識するようになりました。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
0件のコメント