こんにちは。

のりたろうです。

本日は、滋賀の友達の実家でBBQをしていました。

大学時代からの友達で、家族ぐるみで親交があります。

子供の年齢も同じなので、これからも遊んでいけると思っています。

このような友達は非常に大事ですね。

いくらお金があっても、友達は買えませんから。

ライフネット生命の創業者で、立命館アジア太平洋大学元学長の出口治明さんも人生は、「人、本、旅」が大事だと語っておられます。

友達は人の部分にあたるかなと思いますが、自分の人生を豊かにして、生産性を上げるためには、友達との交流は欠かせませんね。

さて、今日はのりたろうの新たな挑戦を決意をしましたので、それについて紹介したいと思います。

新たな挑戦

さて、新たな挑戦を決意と書きましたが、何かというと「トライアスロン」に挑戦してみたいと思います。

昨日までの自己分析で、自分は自分の体を使って、何かに挑戦するのが好きだということを思い出しました。

今まで、フルマラソンは4時間ちょうどくらいで走ったことはあるのですが、それ以来、あまり身体的なチャレンジをしてこなかったです。

自分の体力でどこまでいけるのか、試してみたいと思いました。

これも、出口さんの言うところの「旅」と「人」が交わっている領域の活動になりますね。

実は、昨年からトライアスロンに挑戦している友達がいまして、早速連絡をとり、目標を来年のトライアスロンにしました。

具体的なレースをどれにするかは決まっていませんので、決まり次第お知らせします。

今後乗り越えていく必要のある課題

まずは、トライアスロンの競技を整理しておきます。

トライアスロンにも、いくつかの種類があります。

・スプリント・ディスタンス

スイム750m⇒バイク20km⇒ラン5km

距離が最も短く、トライアスロンの登竜門となることが多いようです。

・ショート・ディスタンス

スイム1500m⇒バイク40km⇒ラン10km

オリンピック競技と同じ距離。一番標準的な距離になります。

・ミドル・ディスタンス

スイム1900m⇒バイク90km⇒ラン21km

ショートの約2倍の距離。ショートを何度かクリアした人がチャレンジするようです。

・ロング・ディスタンス

スイム3.8km⇒バイク180km⇒ラン42km

いわゆる「アイアンマン・レース」。ミドルの約2倍の距離になります。

出典:https://cyclepine.com/recommend/triathlon/type.html

まずは、最もポピュラーな「ショート・ディスタンス」にチャレンジしたいと思っています。

ショート・ディスタンスとなると、スイム1500m⇒バイク40km⇒ラン10kmです。

バイクとランは、自分の中でやり切れる感覚はあるのですが、スイム1500mがかなりきつそう。

今の感覚的には50mを連続して泳ぎ切れるかどうかでさえ怪しいです…

とはいえ、まずは現状の確認ということで、早速、次の休日には、スイムをどれだけ泳げるか近くのジムでトライしにいこうかと思います。

今まで、仕事漬けでしたが、自分の好きなことを思い出すと、急に人生にハリが出てきますね。

みなさんも一緒に自分のやりたいことにチャレンジする予定を立ててみませんか?

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です