こんにちは。
のりたろうです。
明日からインターンシップ
明日からインターンシップ生を迎えるということで、今日は準備をしていました。
その中で、後輩や先輩たちと「どんな人に来てほしいか」「うちの会社に合うのはどんな人か」みたいなことを、再度結構しっかり議論しました。
リクルーターの中で共通認識を持てたのは大きな収穫だったと思います。
明日からは、逆にこちらもインターン生に見られる立場。ちょっと緊張しますが、なんとかうまくやっていけたらなと思います。
続けるための工夫
通勤中はよくYouTubeでビジネス系の動画を見ています。
今日は元ゴールドマンサックス日本共同代表の田中渓さんが「田中渓・5つの掟」について話している動画を見ました。
【田中渓5つの掟】元ゴールドマンサックスの仕事術と習慣/午前3時45分から密着/凡人から夢を実現/効率が上がるAI活用法/昼食は玄米と生卵/YouTube出演は嫌だった【MY LAWS】
億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド
田中さんの話の中で印象に残ったのは「小さなことをコツコツ積み重ねる」ということ。
脳は急な大きな変化を嫌うから、いきなり大きなことを始めると挫折しやすい。だからこそ、まずは小さいステップを続けることが大事なんだと。
さらに「ハードルを下げる」こともポイント。
準備をして「やらざるを得ない状況」をつくるとか、言い訳できない環境を整えると続けやすくなるそうです。
英語学習でも実感
これは自分の英語学習でも実感しています。
勉強を始めたばかりの頃は、1分でもいいからとにかく毎日英語を聞くところからスタートしました。
そうすると、自分で決めたことを達成する喜びのようなものが積み重なって行き、今までよりも続けることが苦ではなくなる感じがしました。
でも、たまに、「いや、もっと学習しないと、1日の勉強量としては少なすぎるのではないか」と思ってしまって頑張ろうとしてしまう時があるんですよね😅
そういう時は頑張って頑張らないように自分をコントロールしていました。笑
その後、少しずつシャドーイングを取り入れたりして、1年ぐらい経ってみると最初よりは確実にマシになってきたなと感じます。
まだまだ流暢とは言えませんが、「小さな習慣の積み重ね」が効いてきているのを感じます。
このような習慣を何個も持つと、色々なことが経験として積めるようになるのかなと思っています。
みなさんもちょっとしたことでもいいので、続ける喜び・自分との約束を守る喜びを感じてもらえたらなと思います。
本日も読んでいただきありがとうございます!
0件のコメント